樺太時代をいまに伝えるサハリン州立歴史博物館
サハリン州立歴史博物館はサハリンが樺太と呼ばれていた時代があったことを伝えてくれます。2階には「サハリン島と千島列島の発見と開発」があり、18世紀に日本人とロシア人がこの地域を探検し、間宮林蔵がサハリンが島であることを最初に発見。サハリンの子供たちは、かつてサハリンの南半分が日本領であったことをここで学びます。日本の子供たちもぜひ一緒に学んでほしいですね。
-極東ロシアやシベリアの最新情報-
ハバロフスクチャンネルでは、サハリンやカムチャッカ、イルクーツクなどの極東ロシアやシベリア各地の情報も発信しています。現地のみなさんは、自分の町をもっと多くの日本人に知ってもらいたいと思っていて、そんな方たちから届いた情報を元にさまざまな町の話題をお送りしています。
サハリン州立歴史博物館はサハリンが樺太と呼ばれていた時代があったことを伝えてくれます。2階には「サハリン島と千島列島の発見と開発」があり、18世紀に日本人とロシア人がこの地域を探検し、間宮林蔵がサハリンが島であることを最初に発見。サハリンの子供たちは、かつてサハリンの南半分が日本領であったことをここで学びます。日本の子供たちもぜひ一緒に学んでほしいですね。
鉄道ファン必見!サハリン鉄道博物館オンラインツアー登場。ユジノサハリンスクにあるサハリン鉄道歴史博物館には、サハリン鉄道の歴史を解説する豊富な資料や写真が展示されており、サハリン南部に現在の鉄路が敷かれたのは樺太時代であることから、日本の鉄道史とも重なっているところが最大の特徴。春休み親子向け企画です!
3月8日~14日までロシア全土で行われる春祭りマースレニッツァ。民族衣装に着替えた人々が集まり、コンサートや手品などを楽しむ事ができます。なんと今回は専門旅行社 JATMが企画するオンラインツアーで、実際の様子を見ることができます!要予約、その他のオンラインツアーもお見逃しなく。
ハバロフスクチャンネルでは、今年からサハリンやカムチャツカ、イルクーツクなど極東ロシアやシベリア各地の情報も発信することに。今回はサハリンのスキー事情。成田から州都のユジノサハリンスクまでフライトわずか2時間弱。ゴルニー・ヴォズドゥフというスキー場をご紹介。いわゆるパウダースノーで最新のゴンドラや行き届いた整備が魅力。
1988年に導入された相互ビザ免除協定により中ロ両国民はお互いの町を自由に往来できるように。夏は船で、冬は氷上をバスで、所要時間はわずか5分。両国の地元の人達は隣町に行くような感覚で往来していました。今夏、両国を結ぶ国境横断橋「アムール橋」が架けられました。今後両国の人達は車で橋を渡るだけで往来できるようになります。
ブラゴヴェシチェンスクは、郷土歴史博物館ではアムール地方の自然や先住民族の文化、考古学、コサックが入植した近代以降の歴史を展示しています。ルースカヤ・イズバというレストランでは、古き良き時代のコサック料理を堪能頂けますよ。
ブラゴヴェシチェンスクは、ハバロフスクから西へ約600km。ハバロフスクからは国内線が飛んでいますが、アムールスキーエクスプレスという夜行列車が毎日1本運行しています。中国との国境の町で、川幅はわずか500m。川沿いの公園の遊歩道からは中国の町並みがよく見えます。旅の荷を解いてのんびり過ごしたくなる「ロシアの田舎町」を満喫してみては?