太っちょシェフのペリメニ教室を紹介します

アツアツのロシア風水餃子ペリメニ
グルメ

ロシアの冬は、ペリメニこと、アツアツのロシア風水餃子がおいしい季節です。

ペリメニは家庭料理。小麦粉でつくった生地に、ひき肉や野菜を包んで茹でる料理です。

ルーツは、モンゴルのブリヤート族が食べていたバンシー(水餃子)で、ユーラシア大陸全域、特にシルクロードに沿って、東は中国の餃子から西はイタリアのラビオリまで共通する、茹でたり、蒸したり、焼いたりして食べる粉食料理のひとつです。

ハバロフスクには、外国人が気軽に参加できる料理教室がいくつもあります。

料理教室でのペリメニ作り

今回、教えてくれるのは、郊外にあるリビエラホテルの太っちょシェフ。コック帽ではなく、ハンチングを頭に載せての登場です。隣にいる女性は通訳のダーリアさん。

リビエラホテルの太っちょシェフと通訳のダーリアさん

まず小麦の生地をつくります。まな板の上に小麦粉と薄力粉を載せ、塩や卵、ぬるま湯(あるいは牛乳や発酵乳など)を加え、こねていきます。

小麦の生地作り

だんだん生地がくっついてきたら、ときに強く生地をまな板の上に投げつけます。

生地をまな板の上に投げつけるシェフ

なめらかになってきたら、ラップで包んで約30分寝かせます。その間に具をつくります。ひき肉やタマネギ、ニンニクなどを、塩とコショウで味付けます。

ペリメニの具を用意

生地を細長く切り分け、

生地を細長く切り分る

さらに1個ぶんずつ切っていきます。

1個ぶんずつ切り分ける

打ち粉して、麺棒で直径6~7cmの円形に伸ばします。

麺棒で円形に伸ばす

さて、ペリメニは具の包み方に特徴があります。

ペリメニの具の包み方

中国の餃子とは違い、丸い皮に具を入れたあと、半月型に折って皮の端と端をくっつけます。

ペリメニの具の包み方2

両端をくるりとつけると、まるで三つ編みを頭に巻き付けたお姫様の髪型のようになります。小ぶりな一口サイズで、見た目がとてもかわいいです。

シェフの作った繊細なペリメニ

さすがというべきか、シェフの手の上のペリメニはとても繊細で、きれいな形をしています。一方、生徒さんたちのつくったものは、かなり個性的のようですね。まあ食べたら一緒かな?

生徒さんたちのつくった不揃いのペリメニ

これらを塩茹でにして、出来上がり。

茹で上がったペリメニ

茹でたあとの味つけも餃子とは違います。まずバターで和え、ハーブを飾り、ロシア風サワークリームのスメタナを添えるのが一般的な食べ方です。塩味はそれほど強くないので、物足りない場合、黒胡椒やソースをかけます。

そして、試食会の始まり。

アツアツのロシア風水餃子ペリメニ

ハバロフスクの料理教室では、ほかにもボルシチやブリヌィなど、リクエストに応じて体験できます。現地の旅行会社ポータルセゾノフで手配しているので、ぜひ問い合わせてみてください。

(撮影/佐藤憲一)

ピックアップ

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。